たまサポ調査隊がゆく
- 社会教育
- まちづくり
- 環境保全
- 子ども健全育成
- NPO支援
NPO法人さやま環境市民ネットワーク(狭山市)
活動内容
主に狭山市の市民、市民団体、事業者、行政が協働し、環境まちづくりを推進し、持続可能な環境型社会の構築に寄与することを目的として発足しました。環境保全は多岐にわたりますが、「緑の再再生」「川の再生」「ごみ減量」「温暖化対策」の4つの分野に照準をあわせて、精力的に活動しています。狭山の環境や景観の魅力を体感する「さやま環境ウォーク」の開催、環境について自由に語り合う「環境サロン」などを開催しています。
また、子どもたちに楽しみながら狭山の環境に関心をもってもらうために「さやま子ども環境カルタ」を作成しました。市内の小中学校からカルタの文面を募集したもので、大きな反響がありました。

アピールポイント
市民、市民団体、事業所、行政と連携をしながら、子どもたちに環境を考えてもらう「環境作文コンクール」なども開催しています。行動する「環境市民」同士のネットワーク構築を楽しく行っています。ぜひお気軽にご参加ください。
今後の展望
20年間活動する中でSDGsという言葉も市民権を得てきたようです。この間、森は散策路が整備され、入間川や不老川には清流が戻り、「ごみ」は分別が進み、CO2を出さない「市民発電所」設置と共にソーラー発電が増えました。これらの環境保全を支えてきた市民活動の大切さを次世代に伝えていくために、幅広いネットワーク作りを活かしていきたいです。


取り組んでいるSDGsの目標
