講座・イベント
「美味しいコーヒーの淹れ方」入門編(5月開講)(2月1日受付開始)
「美味しさ」は人それぞれです。本講座では、コーヒーの正しい知識を身につけることにより、自分の美味しいポイントの見つけ方、誰かのためのコーヒーであれば、飲み手の好みに合うようポイントを合わせる技術を学んで行きます。
美味しいコーヒーを淹れるための商品選び、マイブレンド体験、コーヒーを淹れるポイント、美味しさを保つ保存方法等を学習し、コーヒーの魅力に迫ります。
家族友人知人との豊かで楽しいコーヒーライフを実感してみませんか。

講師

講師:美濃部 博 氏(全日本コーヒー検定委員会認定コーヒー鑑定士・コロンビア共和国コーヒー生産者連合会認定 FNCマイルドコーヒー品質管理スペシャリスト)
大手コーヒー会社に37年勤務。外食産業、小売量販店等のコーヒー商品の開発設計を担いながらコーヒー業界社員や一般消費者に対して、コーヒー講座の講師としてコーヒーの魅力を伝えてきた。定年退職後は「趣味としてのコーヒー」の魅力を伝えるべく、コーヒー講座の講師として活動。埼玉未来大学地域創造科地域ビジネスコースを卒業後、まなびあい講師として活躍中。
日時
5/21、6/4・11 日曜全3回 13:30~15:00
受講料など
6,300円(材料費込)
対象人員
30名
内容
回 | 日程 | テーマ | 学習内容 |
---|---|---|---|
1 | 5/21 | コーヒーの魅力と基礎知識 | 生産に関する基礎知識 商品名・一括表示からわかること 使用原料に関しての知識 焙煎・粉砕に関して/マイブレンド体験 |
2 | 6/4 | 美味しいポイントの見つけ方 | 風味を変える条件(温度・時間・粉砕) 使用器具別の特性を知る 美味しいポイントの見つけ方 ドリップコーヒー淹れ方のポイント |
3 | 6/11 | 美味しさを保つ保存方法 | コーヒーの経時変化に関して コーヒーの保存で大切なこと 水出しコーヒー/アイスコーヒーに関して スペシャルティコーヒーに関して |
- ●持ち物 筆記用具
- ●会場 埼玉県県民活動総合センター
申し込み方法
インターネット予約(5:00~24:00)※受付開始日のみ9:00~
電話(048-728-7113)または来館(9:00~17:15)
休館日(PDF)を除く※受付開始日はお電話が混雑するため、 インターネット予約をご利用いただきますようご協力お願いいたします。
備考
※新型コロナウイルス等の影響により、やむを得ず中止・変更させていただく場合がございます。
※定員になり次第締め切ります。(先着順)
※学習内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
※受講料はお申込みから14日以内にお支払いください。
※やむを得ない事情により講座の受講をキャンセルする場合は、講座開始日を第1日として、さかのぼって15日目にあたる日以前に、必ず当センターまでご連絡ください。この日を過ぎてキャンセルした場合又は連絡なしにキャンセルした場合は、既にお支払いいただいた代金は原則として返却できませんのでご注意ください。
※お客様の個人情報については、当財団個人情報保護方針に基づき適切に取り扱いいたします。
詳細はこちらのページをご覧ください。(講座をお申込みになる方へ)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「感染拡大防止のための講座受講時のお願い」をよくお読みください。