メニュー
閉じる

講座・イベント

南北朝の争乱と武蔵武士の動向~交通路の視点から

鎌倉幕府の滅亡以降、埼玉県域を含む関東平野においても数多くの合戦が続きました。武蔵武士も様々な政治的思惑が絡むなか、東奔西走して合戦に参加しました。本講座では、そうした南北朝争乱を、大動脈となっていた街道や河川といった交通路に着目し読み解きます。

国立国会図書館ウェブサイトより

講師

講師:井上 聡 氏(東京大学史料編纂所 古文書古記録部門 准教授)

東京大学文学部卒、同大学大学院人文社会研究科博士課程単位取得修了。修士(文学)。専門は中世荘園史。

日時

6/7・21・28、7/12・26 水曜全5回 10:00~12:00

受講料など

8,000円(教材費込)

対象人員

70名

内容

日程 テーマ 学習内容
1 6/7 鎌倉幕府の滅亡と武蔵武士 新田義貞の挙兵と鎌倉攻めを学ぶ
2 6/21 常陸合戦と武蔵武士 北畠親房の戦いと武蔵武士の動向を学ぶ
3 6/28 薩埵山の戦いと武蔵野合戦 観応の擾乱をめぐる関東の情勢を学ぶ
4 7/12 入間川の陣と鎌倉街道 観応の擾乱後の鎌倉府の体制を学ぶ
5 7/26 上杉氏の復権と平一揆の滅亡 上杉氏の復権と武蔵の情勢を学ぶ

申し込み方法

インターネット予約(5:00~24:00)※受付開始日のみ9:00~

電話(048-728-7113)または来館(9:00~17:15)

休館日(PDF)を除く

※受付開始日はお電話が混雑するため、 インターネット予約をご利用いただきますようご協力お願いいたします。

備考

※新型コロナウイルス等の影響により、やむを得ず中止・変更させていただく場合がございます。
※定員になり次第締め切ります。(先着順)
※学習内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
※受講料はお申込みから14日以内にお支払いください。
※やむを得ない事情により講座の受講をキャンセルする場合は、講座開始日を第1日として、さかのぼって15日目にあたる日以前に、必ず当センターまでご連絡ください。この日を過ぎてキャンセルした場合又は連絡なしにキャンセルした場合は、既にお支払いいただいた代金は原則として返却できませんのでご注意ください。
※お客様の個人情報については、当財団個人情報保護方針に基づき適切に取り扱いいたします。
詳細はこちらのページをご覧ください。(講座をお申込みになる方へ
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「感染拡大防止のための講座受講時のお願い」をよくお読みください。