メニュー
閉じる

たまサポ調査隊がゆく

  • 保健医療
  • 社会教育
  • まちづくり
  • 人権平和
  • 国際協力
  • 子ども健全育成
  • NPO支援

NPO法人Living in Japan(草加市)

活動内容

 特定非営利活動法人Living in Japanは、日本語を母国語としない人や日本文化を母文化としない人たちを対象として、日本での生活や子どもが学校へ通うための支援活動を行っています。
 草加市役所内の「国際相談コーナー」運営事業では、定住化する外国籍市民の生活や学校に通う子どもたちへの様々なサポートをしています。また、「災害時多言語支援センター」の事務局の役割も担っています。生活適応支援事業では、生活サポート、通訳、中学生を対象に「にほんごで勉強会」を実施し、教育委員会との連携した日本語支援のための講座や日本語教材の貸し出しも行っています。多文化共生社会の推進事業では、「広報そうか」の英訳での協力をしています。

 写真1〔災害時多言語支援センター〕

アピールポイント

 国際相談コーナーは草加市からの委託事業ではなく「草加市との協働」です。市民の視点で草加市に意見や本音が言えるユニークな形をとっています。学校へ入学しても問題を抱えたまま見過ごされることのないように、外国籍児童・生徒のサポートでは、子どもの入学手続きから学校と保護者とのコミュニケーションなど幅広く対応しています。

今後の展望

 草加市だけでなく、多くの自治体で外国籍を持つ市民が増えていますので、将来的には外国籍の課題のある人を社会全体でサポートできるシステムが構築されるように願っています。

 写真2〔サマースクール(国際相談コーナー事業)〕
 写真3〔草加市役所内の「国際相談コーナー」〕

取り組んでいるSDGsの目標

SDGs