公益財団法人いきいき埼玉では、自らが身につけた知識や技術、経験を活かし、
講師として地域活動に参画しようとする方を「けんかつ市民講師」として登録しています。
講師をお探しの方
学習活動の講師をお探しの方は、「けんかつ市民講師」をご活用ください。
下記より登録講師の情報をご確認いただけます。
ボランティア講師一覧はこちらをご覧下さい(ボランティア講師一覧PDF)
氏名 |
大成 達夫 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 話し方、スピーチ全般 (特に社会生活、ビジネスの中での人間関係における話し方とコミュニケーション術)
- 会議などでの、司会、ファシリテーション技術、社員教育
- 地域活動や学校での会話とコミュニケーション
|
活動歴 |
- 彩の国いきがい大学東松山学園 「聴くことの大切さ」…平成24年
- 都内金融機関にて 「社員研修」…平成23年
- 上尾市福祉課「民生委員のお年寄りとの対話」…平成18年
- 志木市小学校にて「ふれあいの輪は心の和」…平成21年
|
謝金 |
交通費・実費 + 1回 5,000円程度 |
氏名 |
大貫 政明 |
分野 |
「歴史・文学・芸術」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 「漢字と日本語」
漢字と日本語の関係 日本語の変遷 故事・ことわざ・慣用句 おかしな日本語の氾濫 正しく美しい表現を求めて
|
活動歴 |
- 新座市要約筆記奉仕員講座「障害者と日本語」(15人)…平成23年
- 彩の国いきがい大学鷲宮学園校友会「漢字と日本語」(100人)…平成23年
- 所沢市富岡公民館・学びとふれ合いの場「漢字と日本語」(50人)…平成24年
- 所沢市高齢者大学「改正常用漢字」他(170人)…平成24年
- 上尾市平方東市民講座「漢字、災害とヤマト言葉」(20人)…平成24年
|
謝金 |
謝金交通費・実費のみ |
氏名 |
大森 嘉朗 |
分野 |
「国際・異文化交流」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 「異文化交流(体験)」 特にイラクでの体験を通じ、彼らの日常生活・考え方・行動を伝え、イスラム文化の一面を感じていただく。
- 「旅を楽しむ」 旅づくり、旅に参加する楽しさを紹介し、特に中高年者の元気づけの一助とする。
|
活動歴 |
- 大宮市(地区) 建設省大宮会「異文化イラクを話す」(200人)…平成17年
- 飯能市総合福祉センター 国際交流協会「イラクって?イラク人って?」(50人)…平成18年
- 地元中学校・小学校で異文化紹介(飯能市・毛呂山町・越生町)、加治中学校「イラクって?イラク人って?」(550人)…平成19~20年
- 駿河台大学「イラクでくらしてみて…」(200人)…平成21年
- 入間市市民活動センター「酷暑の地に身をおいて イラクって?イラク人って?」(40人)…平成21年
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
岡田 絵美 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 足の健康と靴
- パンプスの選び方(女性限定)
- 自分の足を正しく知る(個別サイズ測定※予約制)
|
活動歴 |
- 越谷市産業雇用支援センター「シューフィッターから学ぶ 靴選び・手入れ方法」(~20人)…令和元年
- ぽぽら春日部 ふれあいキューブ「シューフィッターが教える~パンプスの世界~」(~20人)…令和元年
- 明治安田生命 大宮支社「シューフィッターが教える~パンプスの世界~」(~30人)…令和元年
- 県民活動総合センター「靴のおはなし会」(~20人)…令和元年
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
岡本 文男 |
分野 |
「社会・ライフプラン」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 子ども(主に小学生)対象の理科教室
サイエンスショーの形で実験をおもしろく実施 実験項目10種(真空実験、空気大砲、磁石あそび、かたくり粉骨伝導、割りはし折など)体験
- 万華鏡作り
|
活動歴 |
- 戸田市こども大学(30名)平成25年7月
- 上尾市大石公民館(30名)平成25年7月
- JCOM(30名)平成25年8月
- さいたま市西浦和公民館(30名)平成25年12月
- 幸手市立幸手小学校(80名)
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
沖崎 愛子 |
分野 |
「歴史・文学・芸術」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 書道講座
筆で楷書・行書・草書の練習 かなの練習(細字、半切 他)
|
活動歴 |
- 自宅書道教室(25人)…平成9年~
- ユニティ書道講座(桶川)…平成24年~
- さくらフレンド(桶川)「ペン習字講座」(20人)…~平成28年
- 畑中ペン習字講座(新座)平成26年~
|
謝金 |
交通費・実費+1回2,000円程度 |
氏名 |
小名 泰裕 |
分野 |
「歴史・文学・芸術」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 作家司馬遼太郎22歳の自分への手紙(司馬遼太郎はなぜ歴史小説家をめざしたのか等)
- 小説「竜馬がゆく」のあれこれ(「竜馬がゆく」の誕生秘話等)
- 小説「関ケ原」を読む(「関ケ原」の作品から石田三成・徳川家康の人物像を探る)
- 司馬遼太郎の作品から宗教を考える
- 小説「峠」の主人公河井継之助とは
|
活動歴 |
- 平成31年 会津柳津花ホテル「本田宗一郎・藤沢武夫」語録を検証する(15人)
- 平成31年 新座市栄公民館「司馬遼太郎の世界」(30人)
- 平成31年 蕨市立図書館「竜馬がゆく」の誕生秘話(40人)
- 平成31年 お茶の水「歴史散策」(20人)
- 令和元年 市民プラザ加須「司馬遼太郎の『関ケ原』から考える」(80人)
|
謝金 |
交通費・教材実費のみ |
氏名 |
尾上 元彦 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 男の家事教室(料理、掃除、洗濯、整理収納)
- 男性の家庭内自立を支援する意識改革や実習
- 高齢者のフレイル予防につながる料理・掃除教室
- 退職・高齢者予備軍向け料理・掃除教室
- 子育て世代の家事シェアスキルアップ教室など
|
活動歴 |
- 深谷市「家事力アップ講座・お掃除編」(20人)…平成30年
- 志木市「自立支援教室」(16人)…平成30年
- 飛鳥村「家事シェア講座」(15人)…平成31年
|
謝金 |
応相談(交通費別途3,000円/人~) |
氏名 |
小野寺 秀友 |
分野 |
「社会・ライフプラン」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- シニアの一人暮らしの教科書
- 今だから知っておきたい高齢者住宅の選び方
- 「人生の地図」描き方講座
- 相続・遺言の基礎知識~終活のコツ!~
|
活動歴 |
- 築地本願寺「今だから知っておきたい高齢者住宅の選び方」(20人)…令和元年
- 県民活動総合センター「シニアの一人暮らしの教科書」(25人)…令和元年
|
謝金 |
交通費・教材費のみ |
氏名 |
小山 かすみ |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- アロマテラピー講座
アロマのある暮らしを楽しみながら生涯の若さと健康を手に入れていただきます。サシェ・ルームスプレー作成できます。
- 想いが伝わる筆文字講座
決まりもルールもない自由な筆文字講座です。名刺・お礼状・年賀状の作成などができます。
|
活動歴 |
- 平成25年 県民活動総合センター
- 「若さと健康のためのアロマ講座」
- 平成26年 県民活動総合センター「アロマのある暮らし」
- 平成26年 渋谷東急イン 「年賀状講座」
- 平成27年 武蔵小山創業支援センター 「筆文字講座」
|
謝金 |
交通費・実費のみ |
氏名 |
小山 久子 |
分野 |
「国際・異文化交流」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 簡単な英語による道案内
建物の名前を覚える(例:市役所、消防署、保育園、美容院等) 道案内に必要な方向の言い方(例:信号を渡る、~の反対側、~の間、~を通過して) どのように説明するか?実際にロールプレイ(役割)で、練習
|
活動歴 |
- けんかつまなびあいセミナー…平成29年
- 久喜市、上尾市、幸手市「英会話教室」
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
加賀谷 元 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 冷え症の漢方~お腹の冷え、手足の冷え、高齢者の冷え、漢方的な生活(冷飲食を控える)
- 身近な生薬~身近な生薬(生姜:しょうが、ショウキョウ、桂皮:シナモン、サンシシ:くちなしの美、やまいも:さんやくなど)について紹介
|
活動歴 |
- 漢方と健康 南部公民館 平成28年2月12日・26日 各20名
- 漢方と健康 南部公民館 平成28年7月8日 54名
- 漢方と健康セミナー コミュニティセンター 平成30年2月7日・21日 各30名
- 女性のための漢方 北本市東部公民館 平成29年10月11日 なでしこ講座30名
- 漢方と健康セミナー コミュニティセンター 平成29年2月8日・21日 各30名
|
謝金 |
交通費のみ |
氏名 |
柏村 哲博 |
分野 |
「歴史・文学・芸術」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 「江戸幕府の政治と武家の生活」(3~4階シリーズ)
- 「江戸幕府の官僚システム」(1~2回)
- 中国関係 「古代のおける日中関係について」、「現代中国とその歴史的背景」(各1回)など
- その他応相談
|
活動歴 |
- 「現代中国の問題点とその歴史的背景」について
平成25年シニア・ユニバーシティ大学院(さいたま市内6カ所)60~80名
- 「江戸幕府の官僚システム」について
平成26年シニア・ユニバーシティ大学院(さいたま市内6カ所)50~80名
- けんかつまなびあいセミナー「江戸幕府の政治と武家の生活」平成29年 埼玉県県民活動総合センター 45名
|
謝金 |
応相談(主催団体の規定に従う) |
氏名 |
勝野 憲昭 |
分野 |
「国際・異文化交流」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 英語基礎講座(中3程度)
- 英語ボキャビル、表現力工場講座(高校英語のできる方対象)
|
活動歴 |
- けんかつまなびあいセミナー 英語の教師 平成26年
- 上尾市内公共施設「中学英語で話せる英会話」平成28年~29年 (7人)
- 上尾市内公共施設「英語ボキャビル表現力向上講座」平成27年~29年(7人)
- 個人英会話講座
- 埼玉県国際交流協会(SIA) 通訳登録
|
謝金 |
応相談(月4回1人4,000円 グループレッスン) |
氏名 |
加藤 佳代子 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 陶芸を通して仲間づくりをしている。その際、見えないところの作業を大切に!人に対しても心の中は目に見えない。その部分は同じだと思う。基本をしっかり、その上で個人個人、自由なもの。
|
活動歴 |
- さいたま市、上尾市、桶川市で活動。
- 障害者の陶芸教室(上尾市社会福祉協議会)
- 親子教室
- 公民館で主催後のサークル活動
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円以上 |
氏名 |
加納 正子 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 自分サイズの帽子を手作りする
頭周り寸法を各自で採寸し、講師が作成した型紙を使用して帽子を制作します
- 在り来たりではない!手作りマスク
ダーツ縫い及びタック縫いを使って呼吸が楽で、顔との隙間が少ない形状の布マスクを作る
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター「まなびあいセミナー 美濃紙布で作る帽子」(10人)…平成30年
- 県民活動総合センター「綿・麻生地の帽子」(7人)…平成31年
|
謝金 |
応相談(500円/人+交通費・教材費) |
氏名 |
川上 定雄 |
分野 |
「歴史・文学・芸術」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 日本の古典文学が中心。
テーマ・内容・回数は、担当者と相談して決めます。 プリントや資料を使いながら、わかりやすく、新しい視点で、初めての人にもわかるように進めていきます。
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター 「古典文学講座」(130~150人) 平成22年~
- 「奥の細道・命を見つめる芭蕉」
- 「徒然草・無常を生きる知恵」
- 「方丈記・風狂の中の長明」
- 「中世説話・中世の文学空間」
- 「竹取物語・新しい物語の誕生」
- 「伊勢物語・鄙と雅のあいだ」
- 「更級日記・王朝を生きる姫君」
- 「土佐日記・水の上の詩人」
- 「平家物語・乱世を生きる人々」
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
北沢 正嗣 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
|
活動歴 |
- 平成26年 浦和コミュニティセンター 「笑いと健康」~元気で長生きのコツとツボ~
- 平成26年 パストラルかぞ 「男はIQ女は度胸」~笑って人生ささえ愛~
- 平成26年 三鷹市東社会教育会館 「笑涯楽習」ユーモアのすすめ
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
北村 貴純 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 1から簡単に出来る津軽三味線講座
(津軽三味線が初めての方でも簡単に始められるます)
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター「1から始める津軽三味線講座」(12人)…令和元年
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
木寺 博子 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- レジームシフトというグローバルな数10年スケールの海洋生物の変動現象が太平洋のマイワシ漁獲量変動についてみつけられ、大気と海の研究に大きな刺激を与えた。イワシは日本漁業にとって重要な魚である。イワシを中心にして新しい海洋生態系の研究を見ていきたい。
|
活動歴 |
- 東京健生協議会カリキュラムテキスト作成「中高年と健康」…平成20年
- 東京健生協議会として健康・生きがい開発財団研修室にて講義「中高年の心身の健康づくり」「健康づくりの現状と課題」(20人)…平成20年
|
謝金 |
交通費・実費+1回2,000円程度 |
氏名 |
木村 紀由美 |
分野 |
「社会・ライフプラン」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 熟年離婚はしないように
- あなたの夫の濡れ落ち葉チェック
- 離婚する場合、何を準備しなければならないか
- 夫に家事力や生活自立テクニックを身に着けてもらいましょう
- 褒めて伸ばす―定年夫改造計画
|
活動歴 |
- 行政書士向け離婚手続研修会(15名)平成23年度
- けんかつまなびあいセミナー「定年夫 改造計画」(15人)平成24年度
- 離婚カウンセリング、相談
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円程度 応相談 |
氏名 |
木村 敏博 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 折り紙(連鶴)
一枚の紙で作る”つながった”鶴を折る 基本的な連鶴から、複雑な連鶴にも挑戦 1回2時間×複数回(2~4回)、又は基本連鶴のみの1回限り 折り紙、和紙等、手持ちの紙も使用
|
活動歴 |
- 白岡市公民館 連鶴講座(10人)
- 圏央地域小学校 日本文化を知る講座(15人)
- 地域の高齢者向けの講座(10~20名)
- けんかつのフェスティバル・お祭り等で講座実施(40~50名)
- 白岡市市民ギャラリー、市役所等で個展を実施
|
謝金 |
交通費・教材費・資料代別途3,000円~(時間・回数による) |
氏名 |
黒木 義雄 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- ストレスとリラックスについて学べる講座です。明るく楽しくためになるをモットーにしています。「心身共に健康でいたい」「自分の脳力を生かし充実した日々を過ごしたい」という要望には最適の内容です。リラックス法の実技指導もします。
注と失明の体験談を話して、視覚障害者への理解を深めます。
|
活動歴 |
- 東京国際大学市民講座(12人)ストレスとリラックスに関するテーマで…平成21年
- 本庄市生涯学習課主催 市民大学高齢者教室「ストレスを楽しもう」 (2教室120人)
- 視覚障害者グループ「アイの会」主催「ストレスと上手につきあうために」(20人)平成29年12月
- 深谷市公民館主催「失明・60歳からの再出発」(40人)平成29年9月
- 滑川町中央公民館主催 平成28年「身体と心の健康講座」(18人)
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円以上 応相談 |
氏名 |
小出 美香 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 世界のお茶を楽しむ(日本茶・紅茶・中国茶・ハーブティーの淹れ方講座)
- テーブルで楽しむ茶の湯(テーブルでできる点前・作法を学ぶ)
- 中国茶藝レッスン(三種類の茶器別茶藝の作法を学ぶ)
- 季節の練り切り作り(季節に合わせた練り切りを数種類作る)
|
活動歴 |
- 平成30年 お茶会サークル「松風」講師(6人)
- 令和元年 県内カルチャースクール「各種お茶・練り切り講座」(4人)
- 令和元年10月~ 自宅「世界のお茶と和菓子の教室景福庵」(各5人まで)
- 令和元年10月 桶川東公民館「秋の三茶会(全三回)」(延べ28人)
- 令和元年11月 桶川市社会福祉協議会「地域サロンde活用講座」(18人)
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
小島 知栄子 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- ハワイアンダンス(フラ)の実技
- ハワイについての歴史、ハワイ語の説明
|
活動歴 |
- 伊奈町立南小学校・中学校、PTAの会で講習「フラの実技とハワイ語の説明」(47人)
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円以上 |
氏名 |
小竹 治子 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 健康寿命を延ばす秘訣
- 元気で長生き100歳も夢じゃない(運動編・栄養編)
- お風呂の効用
- 夢追う日々と健康
|
活動歴 |
- 平成23~25年 彩の国いきがい大学
- 平成23~25年 シニア大学
- 平成23年 彩講会
- 平成26年 川口西公民館
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
小西 弘子 |
分野 |
「趣味」 |
性別 |
女 |
指導内容 |
- 世界各国の民族衣裳の伝統刺しゅう技法を指導
団体指導内において参加者の色彩、デザインの要望に対応しています。 参加者の制作する作品は、服飾・バック・ポーチ・テーブルクロス等のインテリア用品
|
活動歴 |
- 志木市いろは遊学館 ヨーロッパ刺繍に親しもう(15人)
- 川越市大東南公民館 ヨーロッパ刺繍に親しもう(12人)
- 埼玉県県民活動総合センター アジュールの会 イギリス他(5人)
- 自宅教室 「オリエンタル・東欧・南米(主にモラ手芸)2教室(各5人)
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
小林 達 |
分野 |
「自然・環境・すまい・IT」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 「古今東西の橋 よもやま話」
日本の橋の歴史=木の橋、石の橋、鉄の橋について歴史と特徴を紹介 世界の橋の歴史=海外の特徴的な橋を取り上げて歴史と特徴を紹介 橋の設計=国内の橋を設計する場合の基準や各種の制限を紹介 橋のサイエンス、特殊な橋、今後の計画や夢の橋を紹介
|
活動歴 |
- けんかつまなびあいセミナー「古今東西の橋 よもやま話」
平成29年 埼玉県県民活動総合センター 80名
- 「茶の世界史と辻村みちよ」 大宮郷土史研究会 50名
- 「古今東西の橋 よもやま話」 プラザイースト100名
- 「石井桃子“幼ものがたり”と浦和宿」 大宮桜木公民館 50名
- 「橋の博物館 隅田川」 シーノ大宮 60名
|
謝金 |
教材実費のみ |
氏名 |
小林 靖夫 |
分野 |
「健康・スポーツ」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 中高年齢者対象…健康維持・体力づくり講演、水中運動・水泳指導
- 障害をお持ちの方対象…機能改善、健康・体力づくり講演、プール活用水中運動
- 一般者対象…水中運動による回復期リハビリテーション
|
活動歴 |
- 昭和電工株式会社秩父事業所 健康・体力づくり講演…平成24年度
- 本庄市総合大学高齢者コース これからの人生…平成23年度
- 青梅市、多摩リハビリテーション病院 水中運動と健康法…平成20年
- 群馬県老人保健施設 車椅子による横断の方法と改善…平成20年
- 平成27年 日本転倒予防学会認定 転倒予防指導士取得
|
謝金 |
応相談 |
氏名 |
小室 彦次郎 |
分野 |
「自然・環境・すまい・IT」 |
性別 |
男 |
指導内容 |
- 容器の3R(リサイクル・リターナブル・リフィラブル)
- 食品と容器(なぜこの食品にはこの容器が必要か)
- リサイクルする上での問題点
|
活動歴 |
- 宮代町「容器と食品」(20人)…平成29年
- 神戸市民大学講師(100人)…平成10年
- 中野区消費者団体講師(100人)…平成14年
- TBSテレビ「ガラスびんのリサイクルについて」
|
謝金 |
応相談 |
ご依頼・問い合わせ
〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台6-26 埼玉県県民活動総合センター内
公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当
電話 048-728-7113(ダイヤルイン)
FAX 048-728-7130