お知らせ
掲載日:2023年12月19日
令和5年度第二回埼玉未来大学公開学習を開催しました
令和5年12月19日(火)、ウェスタ川越にて、公開学習を開催しました。
第1部では、3人の卒業生がご自身の地域活動について発表しました。
子どもの居場所づくり講座および地域観光ボランティア養成講座卒業生の市川善之さんは、セカンドライフのヒントを得ようと入学し、卒業後に「あそびの森・別所沼プレイパーク」や「大宮観光ボランティアガイド会」等での4つのボランティア活動を始めました。
子どもの居場所づくり講座卒業生の原由香里さんは、講師のアドバイスのもと、子ども食堂&多世代食堂「和笑(なごみ)ひろば」をオープンしました。今後は、利用者もスタッフもさらに生き生きと活動できる場所にしたいと抱負を語りました。
地域創造科アクティブコースおよび地域の場づくり・居場所づくり創業講座卒業生の石窪豊子さんは、卒業後に非営利型一般社団法人「つながる未来Lab」を設立しました。子育て支援を軸に地域資源が最大限活用できる仕組みづくり ・シニア世代が健康で楽しく社会貢献できる場づくりを目的とし、子ども食堂やおもちゃ図書館の活動をしていると発表しました。



第2部では、医師で作家の鎌田實氏から、『生きているってすばらしい~命・健康・人生について~』というテーマでご講演いただきました。
いつまでも健康で過ごすために、学び続けること、誰かの役に立つこと、食や運動などの行動変容を起こすことが大切であるということを、ユーモアを交えてお話しされました。
また、日常生活で取り入れやすい筋トレも紹介くださいました。


日 時 令和5年12月19日(火)
12時45分~15時40分
会 場 ウェスタ川越
内 容 第1部 卒業生活動発表
市川 善之 氏(令和3年度地域観光ボランティア養成講座卒業)
原 由香里 氏(令和4年度子どもの居場所づくり講座卒業)
石窪 豊子 氏(令和4年度地域創造科アクティブコース、地域の場づくり・居場所づくり創業講座卒業)
第2部 講演
テーマ:生きているってすばらしい~命・健康・人生について~
講 師:鎌田 實 氏(医師・作家)