お知らせ
掲載日:2022年12月23日
令和4年度埼玉未来大学後期公開学習を開催しました
令和4年12月23日(金)、さいたま市文化センターにて、公開学習を開催しました。
第1部では、3人の卒業生がご自身の地域活動について発表しました。
ライフデザイン科春日部学園、地域創造科アクティブコース、地域観光ボランティア養成講座卒業生の岡安稔さんは、地域観光ボランティア養成講座で学んだことを活かし、首都圏外郭放水路「龍Q館」のナビゲーターとして働いている様子を発表しました。在学中に地元のために何かしたいという想いが生まれ、現在の活動に繋がったそうです。
まちづくり・場づくり創業講座卒業生の田中幸子さんは、未来大学で学んだことをいかし、約1か月前にコミュニティカフェ「cafe らふ」をオープンしました。今後は、小学生の学習支援や子育て相談、高齢者の居場所づくりなどの社会貢献に繋げていきたいと抱負を語りました。
アクティブコース卒業生の伊藤智紀さんは、シニアに学びの場を提供し、誰もに「居場所と出番」があるコミュニティを目指して立ち上げた、NPO法人おもしろ工房まなび倶楽部での活動内容や今後の抱負について発表しました。
第2部では、スポーツジャーナリストで大阪芸術大学教授の増田明美氏から『自分という人生の長距離ランナー』というテーマでお話をいただきました。
増田さんは会場を和ませる明るい口調で、人生100年時代をゴールに向かうまで、意欲的にチャレンジすることの大切さを、ご自身のマラソン人生と重ねながらお話しされました。
日 時 令和4年12月23日(金)
13時00分~16時00分
会 場 さいたま市文化センター(さいたま市南区)
内 容 第1部 卒業生活動発表
岡安 稔 氏(令和3年度ライフデザイン科春日部学園、
地域創造科アクティブコース、
地域観光ボランティア養成講座卒業生)
田中 幸子 氏(令和3年度まちづくり・場づくり創業講座卒業生)
伊藤 智紀 氏(令和2年度アクティブコース卒業生)
第2部 講演会
テーマ:自分という人生の長距離ランナー
講 師:増田 明美 氏(スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授)