お知らせ
掲載日:2024年7月2日
令和6年度第一回埼玉未来大学公開学習を開催しました
令和6年7月2日(火)、埼玉会館にて、公開学習を開催しました。
第1部では、3人の卒業生がご自身の地域活動について発表しました。
地域創造科地域ビジネスコース、コミュニティカフェ開設講座、および子どもの居場所づくり講座卒業生の高橋靖史さんは、故新井淑則氏の遺志を継ぎ、誰もが集える居場所として、皆野町で「リルの家」をオープンしました。学習支援やチャレンジ農園など、様々な活動を提供していると発表しました。
地域創造科アクティブコース卒業生の龍野俊美さんは、得意としている書道をきっかけとして障がいのある方と楽しく過ごしたいとの思いを持ち、富士見市で「とめはねっ!フレンズ」を立ち上げました。現在は、子どもから高齢者まで誰でも参加できる居場所となっていると語りました。
子どもの居場所づくり講座およびコミュニティカフェ開設講座卒業生の佐藤奈津子さんは、講座内で事業計画書を作成したことでイメージが具体化し、さいたま市見沼区に「コミュニティハウスこまち」をオープンしました。楽しくてほっとできて、安心できる居場所づくりを実現したいと抱負を語りました。



第2部では、NHK大相撲解説者の舞の海秀平氏から、『可能性への挑戦』というテーマでご講演いただきました。
角界最小の身体ながら、ファンを驚かせる技のデパートとして活躍された数々のエピソードと、自らの挑戦をユーモアいっぱいにお話しされました。


日 時 令和6年7月2日(火)
12時45分~15時40分
会 場 埼玉会館
内 容 第1部 卒業生活動発表
高橋 靖史 氏(令和2年度コミュニティカフェ開設講座、
令和3年度地域創造科地域ビジネスコース、
子どもの居場所づくり講座卒業)
龍野 俊美 氏(令和3年度地域創造科アクティブコース卒業)
佐藤 奈津子 氏(令和2年度子どもの居場所づくり講座、
令和3年度コミュニティカフェ開設講座卒業)
第2部 講演
テーマ:可能性への挑戦
講 師:舞の海 秀平 氏(NHK大相撲解説者)