メニュー
閉じる

お知らせ

掲載日:2025年7月15日

令和7年度第一回埼玉未来大学公開学習を開催しました

令和7年7月15日(火)、埼玉会館にて、公開学習を開催しました。

第1部では、3名の卒業生がご自身の地域活動について発表しました。

子どもの居場所づくり講座卒業生の田口玄明さんは、地域の葬儀場や町会会館を借り、「川口芝つながる食堂」をオープンしました。埼玉未来大学卒業生や大学生ボランティアと共に、お弁当配布やプチパントリー、子ども向けのイベントなどの活動の様子について発表しました。

地域創造科アクティブコース卒業生の中村路子さんは、空き家となった実家をリノベーションし、今年の1月に多世代交流カフェ「あひるの小路」をオープンしました。大手店舗にはない独自の空間演出やサービス提供を強みに、地域で孤立しがちな高齢者や子育て世代、新しく移り住んだ人々が気軽に立ち寄り交流できる場を目指したいと語りました。

地域創造科地域ビジネスコース卒業生の𠮷原律子さんは、自身の病気をきっかけに昨年3月に広告デザイン会社を創業。持続可能な社会を作りたいという思いから、社会起業家を目指し、起業家や地域の繋がりを作る取り組みを進めたいと抱負を語りました。

第2部では、元フジテレビアナウンサーの近藤サト氏から、『あなたはどう老いるか~自然体で生きるということ~』というテーマでご講演いただきました。
グレイヘアで生きる自らの生き方についてユーモアを交えながらお話いただくとともに、自分の心に素直に生きることの大切さをお伝えくださいました。

日 時   令和7年7月15日(火)
     12時45分~15時30分

会 場   埼玉会館

内 容  第1部 卒業生活動発表 

      田口 玄明 氏(令和3年度子どもの居場所づくり講座入門コース及び
              ステップアップコース卒業)

      中村 路子 氏(令和4年度地域創造科アクティブコース卒業)

      𠮷原 律子 氏(令和5年度地域創造科地域ビジネスコース卒業)

               

第2部 講演
      テーマ:あなたはどう老いるか~自然体で生きるということ~
      講 師:近藤 サト 氏(元フジテレビアナウンサー、日本大学芸術学部放送学科
                  特任教授、フリーアナウンサー)