メニュー
閉じる

地域創造科・アクティブコース

NPO活動やボランティア活動を始めてみませんか

埼玉未来大学 地域創造科・アクティブコースは、
ボランティア団体、NPO団体等の立ち上げと運営を学べるコースです。
セカンドステージでアクティブに行動したいというシニアの「想い」をかたちにします。

令和5年度の募集は終了しました。

地域創造科・アクティブコースの特色

  • NPOやボランティア団体の立ち上げや運営について学びます。
  • フィールドワークを組み込んだ実践的カリキュラムを提供します。
  • グループワークやフィールドワークを通じてネットワークづくりもできます。
  • 今後の活動に向けて県内で活躍する実践者が直接アドバイスします。
  • 卒業後も地域での活躍をフォローし、情報提供やコーディネートを行います。

会場

埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
※公共交通機関を使って別会場で講義を行うことがあります。

定員

30人

授業料

40,000円(全17日)
※その他、フィールドワーク等で実費がかかる場合があります。

受講資格

満50歳以上の方(令和5年4月1日現在)

募集締切

令和5年3月24日(金)必着
※令和5年度の募集は終了しました。
 令和6年度の募集案内は、令和6年2月頃の予定です。

入学者の決定

定員を超えた場合は志望動機をもとに選考します。
※入学申込書に虚偽の記載があった場合は、入学を取り消すことがあります。

学習内容

原則 土曜日開講(13:00~15:30)

日程 学習内容
5/13
5/20

人生100年時代のライフ・デザイン

コミュニケーションスキルを学ぶ
共助から考えるこれからの地域社会

5/27
6/3
6/10

地域の課題への理解を深める

地域課題への実際の取組を学ぶ
NPO・ボランティア団体の立ち上げと運営を学ぶ
フィールドワーク①

6/17
6/24
7/8
7/15

NPO・ボランティア活動の実際

NPO・ボランティア団体の運営を事例から学ぶ
自分のやりたいこと、できることを学ぶ
フィールドワーク②

7/22

人生のリデザインを考える

グループ分けとフィールドワーク訪問先の選定

7/29
8/5
8/19
8/26

興味関心のある分野に分かれ活動体験を展開

共助仕掛人などの現場活動を体験
意見交換

9/2

活動体験による事業計画書の作成

事業計画書の作成・グループ討議

9/9

発表・まとめ

事業計画書及び今後の活動について発表

入学式:4/21(金)

※カリキュラム・講師及び日程は変更になる場合があります。
※フィールドワークの日は、通常の開講時間と異なる場合があります。

講師

共助仕掛人※、NPO・ボランティア団体活動実践者、(公財)いきいき埼玉 理事長 等
※「共助仕掛人」とは、NPO等の相談を受け最も適した人材や資金等をマッチングするコーディネーターです。人々や団体の思いをつなぎ、地域課題の解決や活性化を図ります。

こんな方はぜひご参加ください

  • NPOやボランティア活動をどうやって始めてよいか分からない方
  • 地域活動を行う実践者から活動のノウハウを学んでみたい方
  • NPOやボランティア団体の立ち上げ方・運営についてしっかり学びたい方