専門学科【コミュニティカフェ開設コース】
令和7年度の募集は終了しました。
概要
コミュニティカフェは、地域コミュニティの核として期待されています。
このコースでは、コミュニティカフェの基礎知識を習得するとともに、運営事例の座学・フィールドワークを通じて、カフェの開設方法、集客・マネジメント方法、資金計画の立て方などを学びます。
また、他の受講生とのグループワークでヒントを得ながら、自ら事業プランを作成します。

開講日
令和7年10月18・25日、11月15・22日、12月5(※)・13・20日、
令和8年1月10・17、31日(全10日)
【原則土曜日 13:00~16:20】
※公開学習。詳細はこちらをご覧ください。
会場
埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
※公共交通機関を使って別会場で講義を行うことがあります。
定員
35人
授業料
30,000円(全10日)
※その他、フィールドワーク等で実費がかかる場合があります。
受講資格
満50歳以上の方(令和7年4月1日現在)
募集締切
令和7年3月21日(金)必着
※令和7年度の募集は終了しました。
入学者の決定
定員を超えた場合は、志望動機等を参考に選考します。
また、過去に受講されていない方を優先します。
※入学申込書に虚偽の記載があった場合は、入学を取り消すことがあります。
学習内容
コミュニティカフェの基礎知識/開設・運営事例の学習(高齢者の居場所、自宅カフェ、子ども食堂)/グループワーク(身の回りの地域課題、社会資源を調べる)/フィールドワーク/カフェ開設のためのワークショップ/プランを練る(事業・収支計画、店舗づくり、会計・税務、助成金申請のコツ)/事業プラン発表と講評
※学習内容等は変更になる場合があります。
講師
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)、コミュニティカフェ運営実践者 等