地域創造科・地域ビジネスコース
シニア起業家になって社会貢献しませんか
地域創造科・地域ビジネスコースは、ソーシャルビジネスの起業と経営が学べるコースです。
ビジネスの手法で社会貢献したいシニア起業家を応援します。
令和5年度の募集は終了しました。



地域創造科・地域ビジネスコースの特色
- 県内で活躍する実践者から経営哲学や活動のノウハウが学べます。
- 起業までのアウトラインを整理し、自分のやりたいことや将来像を見える化します。
- グループワーク等を通じて受講生相互のネットワークを構築します。
- フィールドワークを組み込んだ実践的カリキュラムでビジネスプランの立て方、起業の仕方などを学べます。
- 活動報告会の実施や、彩の国市民活動サポートセンター(たまサポ)での相談など、卒業後も支援を継続します。
コーディネーター
公益財団法人いきいき埼玉 理事長 永沢 映
会社経営、NPO活動の経験を生かし、 各地でコミュニティビジネスの支援を行う。これまで年200件以上、延べ3000件を超える創業の相談に対応。その経験を生かし平成31年4月から公益財団法人いきいき埼玉の理事長に就任。
会場
埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
※公共交通機関を使って別会場で講義を行うことがあります。
定員
30人
授業料
48,000円(全12日)
※その他、フィールドワーク等で実費がかかる場合があります。
受講資格
満50歳以上の方(令和5年4月1日現在)
募集締切
令和5年3月24日(金)必着
※令和5年度の募集は終了しました。
令和6年度の募集案内は、令和6年2月頃配布の予定です。
入学者の決定
定員を超えた場合は抽選となります。
また、過去に受講されていない方を優先します。
※入学申込書に虚偽の記載があった場合は、入学を取り消すことがあります。
学習内容
原則 土曜日開講(13:00~16:20)
日程 | 学習内容 |
---|---|
10/14
10/28 11/11 (予備日 11/18) 11/25 12/9 12/23 1/13 1/27 2/10 2/24 |
■ガイダンス・創業に向けたプランの整理 創業の心構え、創業までのアウトラインとプランを整理(やりたいことを明らかにする) |
■埼玉を学ぶ、地域ビジネスの事例を学ぶ ・地域の資源、課題、ニーズを学ぶ |
|
■フィールドワーク (②は各自で日程調整) ①現場で起業家等から、経営の実態を学ぶ |
|
■ネットワークづくり ・産学官金、地域との連携等 |
|
■ビジネスプランの組み立て方 ・事業計画書作成に向けて、ビジネスプランの立て方を学ぶ |
|
■組織の設立と運営 ・法人格、組織の選定、法人設立手続など |
|
■資金調達の種類と方法 ・柱となる収入源、融資、補助金・助成金 |
|
■マーケティング手法、販路開拓 ・地域ビジネスにおけるマーケティングとは |
|
■事業計画書の作成 ・事業計画書の書き方、ブラッシュアップ |
|
■情報発信のノウハウ ・地域ビジネスにおけるPR、広告宣伝 |
|
■卒業後の活動について ・活用できる支援策、今後の課題と取組 |
入学式:4/21(金)
講師
大学教授、経済産業省関東経済産業局、埼玉県中小企業診断協会、埼玉司法書士会、関東信越税理士会埼玉県支部、起業家・経営者、活動実践者(卒業生を含む)、(公財)いきいき埼玉 理事長 等
こんな方はぜひご参加ください
- ソーシャルビジネスに取り組んでみたい方
- 起業して社会貢献したいが、具体的なやり方がよく分からない方
- 起業にあたりメンターを探している方、第一線で活躍する経営者から起業のノウハウを学びたい方