専門講座【空き家・古民家等活用講座】
令和5年度の募集は終了しました。
新設講座
概要
空き家の割合が増加している今、放置された空き家は防災、衛生、景観等の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。
この講座では、埼玉県の空き家事情を知り、地域の場づくり・居場所づくりへの利活用などに関する知識を深めます。地域資源を活用し活躍する実践者から、そのノウハウを学習します。

開講日
令和5年6月10・24日、7月8・22日、8月5・19日(全6日)
【原則土曜日 13:00~16:20】
会場
埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)
※公共交通機関を使って別会場で講義を行うことがあります。
定員
30人
授業料
18,000円(全6日)
※その他、フィールドワーク等で実費がかかる場合があります。
受講資格
満50歳以上の方(令和5年4月1日現在)
募集締切
令和5年3月24日(金)必着
※令和5年度の募集は終了しました。
入学者の決定
定員を超えた場合は、志望動機などを参考に選考します。
※入学申込書に虚偽の記載があった場合は、入学を取り消すことがあります。
学習内容
埼玉県の空き家の現状、課題及び対策/空き家・古民家の利活用について/地域資源を活用した新たな創造/空き家・古民家の利活用の事例を学ぶ/フィールドワーク/空き家・古民家の利用と地域ビジネス/プランの組み立て方/実践者から学ぶ/プランの発表、意見交換/今後の活動を考える
※学習内容等は変更になる場合があります。
講師
埼玉県、空き家バンク事業者、NPO法人空家・空地管理センター、その他空き家・古民家の利活用に関わっている実践者等
こんな方はぜひご参加ください
・空き家・古民家の利活用をしたいが、やり方がわからない
・空き家等の利活用の実践者やフィールドから学びたい
・自分のアイディアを、形(プラン)にしてみたい