メニュー
閉じる

講座・イベント

激動の東国戦国史を学ぶ~伊勢宗瑞(北条早雲)の登場と関東の交通

 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が活躍する時代へと、華々しく語られた戦国時代ですが、関東平野には独自の展開がありました。山内・扇谷両上杉家から小田原北条家へと展開する関東戦国史は、近年、急速な研究の深まりが見られます。
 また考古学の進展により、各地の城館などの中世遺跡が整備されました。それゆえに戦国時代を学ぶ機会も増えてきたようです。
 この講座では、最新の成果による関東戦国時代を学びたいと思います。
 今シーズンでは享徳の乱のなかで東国に派遣された足利政知と伊豆国韮山を起点に、同所で戦国大名へと成長した伊勢宗瑞について学びます。韮山がなぜ政治の舞台となり、足利政知や伊勢宗瑞などの人物が活躍したのか、このような点を中心に関東の戦国時代に迫ります。

韮山城 主廓から天ヶ岳の砦

講師

齋藤慎一先生

齋藤 慎一 氏(江戸東京たてもの園専門調査員(学芸員))

明治大学大学院文学研究科史学専修博士後期課程退学。2001年、論文「中世後期の領域形成と城館」で博士(文学)学位取得。江戸東京博物館専門調査員(学芸員)を歴任。2023年4月より現職。関東戦国史に関する著書、論文を多数発表している。

日時

4/21、5/19、6/16、7/21、9/15 日曜全5回 13:30~15:00

受講料

8,000 円(教材費込)

定員

70名

内容

日程 テーマ 学習内容
1 4/21 石神井城と練馬城 江戸時代の城とは大きく異なる戦国時代の城館、とりわけ15世紀後半の城の実像を学びます。
2 5/19 足利政知と堀越御所 戦国時代前半、鎌倉府は崩壊し鎌倉公方は古河へと拠点を移します。これに対抗し、室町幕府は堀越御所足利政知を東国に派遣します。その足利政知をとりまく様々を解説します。
3 6/16 河川の渡河 中世とりわけ戦国時代にどのように河川を渡河したのでしょうか。また渡河は時代にどのような影響を与えたのでしょうか。この点を解説します。
4 7/21 伊豆国韮山と交通 東海道といえば、江戸時代に整備された五十三次を思い出します。しかし小田原北条家にとって東海道は箱根路ではなく、伊豆国韮山を通過する道でした。韮山と東海道から戦国時代を考えます。
5 9/15

足利茶々丸と          伊勢宗瑞(北条早雲)

北条五代の繁栄は初代伊勢宗瑞が築きました。以前は北条早雲として知られたこの人物がいかに歴史の部隊に登場したかを解説します。

申し込み方法

インターネット予約(5:00~24:00)※受付開始日のみ9:00~

電話(048-728-7113)または来館(9:00~17:15)

休館日(PDF)を除く

※受付開始日はお電話が混雑するため、 インターネット予約をご利用いただきますようご協力お願いいたします。

備考

※定員になり次第締め切ります。(先着順)
※学習内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
※受講料はお申込みから14日以内にお支払いください。
※やむを得ない事情により講座の受講をキャンセルする場合は、講座開始日を第1日として、さかのぼって15日目にあたる日以前に、必ず当センターまでご連絡ください。この日を過ぎてキャンセルした場合又は連絡なしにキャンセルした場合は、既にお支払いいただいた代金は原則として返却できませんのでご注意ください。なお、返金額は令和5年4月1日受付開始の講座から振込手数料を差し引いた額とさせていただきますのでご了承ください。
※お客様の個人情報については、当財団個人情報保護方針に基づき適切に取り扱いいたします。
詳細はこちらのページをご覧ください。(講座をお申し込みになる方へ
※「基本的感染対策に基づく講座受講時のお願い」へのご協力をお願いいたします。