講座・イベント
論語の名言を読み直す(冬期)~渋沢栄一も活かした名言の宝庫に迫る
論語はいつの時代にあっても人間として生きている以上、避けることのできない諸問題を真っ向から取り組み、問い続けた私たちにとても身近な言葉の宝庫です。今回もその論語の言葉を選んで様々な角度から読み直ししていきたいと思います。

講師

打越 竜也 氏(放送大学非常勤講師)
大東文化大学地域連携センター、東京家政大学地域連携センター講師。大東文化大学大学院博士後期課程満期大学。専門は中国哲学・近世日本儒学。著書に『こどもと楽しむマンガ論語』(ブティック社)など。
日時
2/16・23、3/2・16・23 日曜全5回 10:00~12:00
受講料
8,000円(教材費込)
定員
70名
内容
回 | 日程 | テーマ | 学習内容 |
---|---|---|---|
1 | 2/16 | 論語に学ぶ① | 論語の名言を学び直しましょう。 |
2 | 2/23 | 論語に学ぶ② | 引き続き論語の名言を学びましょう。 |
3 | 3/2 | 論語で考える① | 漢字の奥深さを大切に読みましょう。 |
4 | 3/16 | 論語で考える② | 孔子の心情を大切に読みとりましょう。 |
5 | 3/23 | 論語で楽しむ | 名言を声に出して読み味わいましょう。 |
- ●持ち物 筆記用具
- ●会場 埼玉県県民活動総合センター
申し込み方法
インターネット予約(5:00~24:00)※受付開始日のみ9:00~
電話(048-728-7113)または来館(9:00~17:15)
休館日(PDF)を除く※受付開始日はお電話が混雑するため、 インターネット予約をご利用いただきますようご協力お願いいたします。
備考
※定員になり次第締め切ります。(先着順)
※学習内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
※受講料はお申込みから14日以内にお支払いください。
※やむを得ない事情により講座の受講をキャンセルする場合は、講座開始日を第1日として、さかのぼって15日目にあたる日以前に、必ず当センターまでご連絡ください。この日を過ぎてキャンセルした場合又は連絡なしにキャンセルした場合は、既にお支払いいただいた代金は原則として返却できませんのでご注意ください。なお、返金額は令和5年4月1日受付開始の講座から振込手数料を差し引いた額とさせていただきますのでご了承ください。
※お客様の個人情報については、当財団個人情報保護方針に基づき適切に取り扱いいたします。
詳細はこちらのページをご覧ください。(講座をお申込みになる方へ)
※「基本的感染対策に基づく講座受講時のお願い」へのご協力をお願いいたします。