イベント・講座情報
埼玉未来大学では、各学園での学習に加え、様々なイベント活動を行っております。
シニアライフを健康で安心して暮らしていくために必要な知識を習得し、セカンドステージの新たな活躍の場を見つけるきっかけとしてほしいと考えております。
入学式
令和5年度埼玉未来大学の入学式が埼玉会館で行われ、学長である大野元裕埼玉県知事は、「埼玉未来大学において大いに学び、仲間とのネットワークを広げ、人生のセカンド・ステージを存分に楽しむとともに、社会の一翼を担っていただきたい」と述べられ、新入生を激励しました。
また、ご来賓の中屋敷慎一埼玉県議会議長からは、「学ばれた知識や経験を活かし、築かれた仲間とともに地域社会の担い手としてご活躍いただきたい」とのお祝いの言葉をいただきました。
新入生代表の新国恵津子さんは、誓いのことばにおいて「同じ目標を持つ仲間と助け合い、生涯現役で活躍できるよう努めてまいります」と、入学の抱負を述べました。
また、入学式後の記念講演では、『こころを若返らせよう』というテーマで、元NHKアナウンス室長の山根基世氏よりお話をいただきました。
日 時 令和4年4月21日(金曜日)
14時00分~14時25分(入学式)
14時45分~15時45分(記念講演)
会 場 埼玉会館大ホール(さいたま市浦和区)




I・リーグ
埼玉未来大学では、地域で楽しく豊かに暮らせる仕組みづくりを目指し「I(アイ)・リーグ埼玉」を実施しています。
I・リーグとは、「いきいき」のI(アイ)、リーグとはラテン語で「結ぶ」を意味する「同盟」です。埼玉でいきいき暮らすための同盟、誰もが元気に役割を持つ機会を提供することが「I・リーグ埼玉」の目的です。
健康長寿の秘訣である「知識力」「運動能力」「創造力」3つの分野を学園対抗・チームで競い合います。
- ◆知識力
「埼玉学」、「学習内容」、「時事問題」からクイズを出題 - ◆運動能力
年齢と比較した運動機能および体組成に基づく評価
(2回目の計測の点数が1回目に比べてアップするほど高得点になります) - ◆創造力
グループごとに1枚、自由なテーマでの写真を提出(専門家審査による点数化)
上記の3つの競技全てを点数化し、総合得点により順位を決定します。
埼玉未来大学ではこうした取組によりシニアの健康増進に努めて参ります。
公開学習
埼玉未来大学では、受講生が一堂に会する「公開学習」を一般の方々にもご参加いただき、埼玉未来大学の魅力をお伝えしております。
令和5年度第一回 実施報告はこちら
令和4年度後期 実施報告はこちら
令和4年度前期 実施報告はこちら
令和3年度後期 実施報告はこちら
令和3年度前期 実施概要はこちら
卒業式
令和4年度埼玉未来大学卒業式がさいたま市文化センターで行われ、学長である大野元裕埼玉県知事は、「埼玉未来大学での学び直しの成果を生かし、同じ志を持った仲間とのつながりを大切にして、それぞれの分野で活躍されることを期待している」と述べられ、卒業生を激励しました。
また、御来賓の武内政文埼玉県議会副議長からは「学生生活で得られた知識や経験、ネットワークを生かし、地域社会に新たな活力をもたらしてほしい」とのお祝いの言葉をいただきました。
卒業生代表の森本容子さんは、お礼の言葉において「大学で学んだことを糧として、健康増進に努めるとともに、地域社会活動への参画等を通じ、人生100年時代を生涯現役で過ごしていきたい」と、卒業後の抱負を述べました。
【概要】
1 日 時
令和4年3月23日(木曜日) 11時~11時30分
2 会 場
さいたま市文化センター 小ホール(さいたま市南区)
3 参加者
埼玉未来大学ライフデザイン科(後期課程)卒業生 148人



