メニュー
閉じる

ボランティア講師一覧

講師をお探しの方

学習活動の講師をお探しの方は、「まなびあい講師」をご活用ください。
下記より登録講師の情報をご確認いただけます。

ボランティア講師一覧はこちらをご覧下さい(ボランティア講師一覧PDF) ※令和7年3月31日現在

氏名 石川 せつえ
分野 「心理・コミュニケーション・福祉」
性別 女性
指導内容
  • 地域に根ざした子育て支援活動(家庭教育学級、子育て講座、子育てサロン、親子サロンコミュニケーション、子育てに関する講演等)
  • 食育(大人~子どもまでの食育)
  • クッキング(子ども・親子・高齢者向き・男性等)
活動歴
  • 蕨市立東公民館「家庭教育学級(おひさま広場)」(令和6年10月)
謝金 応相談
氏名 石窪 豊子
分野 「趣味」
性別 女性
指導内容
  • 「清涼感をプラスするシニア女性の眉メイク」…顔の変化を理解し自然で若々しい眉が描けるようになります
  • 「漢方養生茶」…体調の変化をチェックしながら自分に合うお茶をつくります
活動歴
  • 伊奈町児童館「子供パテシェ体験」(令和6年2月)
  • 伊奈中学校PTA「舌で診る望診法、薬膳茶」(令和6年3月)
  • 伊奈町児童館「夏休み体験 野菜で石鹸を作ろう」(令和6年8年)
謝金 応相談
氏名 石原 伸弥
分野 「歴史・文学・芸術」
性別 男性
指導内容
  • 「楽譜の読み方からコーラスへ①」…楽譜の仕組みの理解・諸記号の意味と役割・リズム読み・階名唱
  • 「楽譜の読み方からコーラスへ②」…音階の仕組みと各音の役割・各調性の仕組み・有機和声
活動歴
  • ・埼玉県県民活動総合センター「楽譜の読み方からコーラスへ」(令和元年12月)
謝金 交通費のみ
氏名 石森 宏美
分野 「歴史・文学・芸術」
性別 女性
指導内容
  • 「ミュージック・ベル」…鳴らし方から始まり、みんなで(1人1人担当する音が異なります)楽しく音楽を作り上げていきます。
  • 「うたごえ」…ピアノや他楽器の生の演奏で懐メロ・演歌・叙情歌など、みんなで楽しく歌います
  • 「シニアのためのピアノ」…はじめてピアノを触る人と、昔やってたけどまたやりたいという方々対象で、少人数で1人ずつゆっくりマイペースに進みます
活動歴
  • アンサンブルNESTO「懐メロ青春クラブ」(令和6年8月)
  • 新座中央公民館「音楽で脳活アップ講座」(令和6年9月)
  • 北本コミュニティセンター「えのき学級 ベル講座」(令和6年10月)
謝金 応相談(目安:4,000円~) 別途ベルの楽器使用料として1人200円
氏名 泉 収
分野 「自然・環境・すまい・IT」
性別 男性
指導内容
  • ・図解で伝える!メモの極意…図解を用いたメモの極意を学び、情報を効果的に整理し伝達する方法を身につける講座です。ビジネスや日常生活でも役立つ実践テクニックを詳しく解説します
謝金 交通費・教材費のみ
氏名 伊藤 さゆり
分野 「趣味」
性別 女性
指導内容
  • 「プリザーブドフラワーカルチャー教室」…高齢者向けにデイサービスで楽しんでいただいております
  • 「プリザーブドフラワーレッスン」…初めての方も素敵なアレンジが完成します
活動歴
  • アズハイム東寺尾ディサービスセンター「プリザーブドフラワーカルチャー教室 毎月第2水曜日開催」
  • アズハイム三鷹ディサービスセンター「プリザーブドフラワーカルチャー毎月第1火曜日開催」
  • アズハイムいずみ中央ディサービスセンター「プリザーブドフラワーカルチャー毎月第3火曜日開催」
謝金 交通費・材料費・謝金5,000円~ 
氏名 伊藤 忠治
分野 「歴史・文学・芸術」
性別 男性
指導内容
  • 「GHQの占領施策と経済復興」…第二次世界大戦後、GHQの占領下で経済復興を遂げた背景と政策について解説します。
  • 「日本経済は何故高度経済成長ができたのか」…1955年から73年まで平均10%の成長を持続した要因について説明します。
  • 「安定成長と構造改革」…1973年の石油ショック以降、政府が主導した構造改革について説明いたします
活動歴
  • 日本中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム「セカンドステージをどう生きるか?」(令和6年4月)
  • 寄居町中央公民館「戦後日本経済史を学ぶ」(令和6年6月)
謝金 応相談
氏名 稲葉 修
分野 「自然・環境・すまい・IT」
性別 男性
指導内容
  • 「アメリカに学ぶこれからの日本の住まい」…何を目指し計画しているか学ぶことはたくさんある
  • 「アメリカの住宅計画を学ぶ」…日本の常識・感覚での理解は大間違い
  • 「住まいづくりと考え方のスケール」…・個人・家族・ご近所・通り・街のスケールを意識することが成功への近道
活動歴
  • 県民活動総合センター「日本の住まい、家族はもっと素敵になれる!」(令和元年)
謝金 交通費・教材費のみ
氏名 稲葉 満
分野 「健康・スポーツ」
性別 男性
指導内容
  • 「介護予防 中高年まだまだこれから①」…アイスブレーキング、ストレッチ体操、棒体操、輪投げゲーム、じゃんけん大会
  • 「介護予防 中高年まだまだこれから②」…アイスブレーキング、ストレッチ体操、お手玉あれこれ、脳トレゲーム
  • 「介護予防 中高年まだまだこれから③」…アイスブレーキング、ストレッチ体操、リズム体操、ゴールボールゲーム
活動歴
  • 介護施設「リハビリ体操、レクリエーション、リズム体操、脳トレゲームなど」(介護職員として日常的に活動)
謝金 応相談
氏名 井上 文雄
分野 「社会・ライフプラン」
性別 男性
指導内容
  • 相続のことを考えてみませんか…遺産相続を他人事でなく自分のこととして考えてみませんか。
  • 身近な税のこと、知りませんか…暮らしの中で知っておきたい税について質疑を交えながらあなたに役立つようお話しします。
  • あなたの財産 どう承継しますか…民法の法定相続を理解し、自分に合った遺産をどう承継をするか考えてみませんか
謝金 不要
1 2 3 16
ご依頼・問い合わせ

〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台6-26 埼玉県県民活動総合センター内
公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当
電話 048-728-7113(ダイヤルイン)
FAX 048-728-7130