メニュー
閉じる

ボランティア講師一覧

講師をお探しの方

学習活動の講師をお探しの方は、「まなびあい講師」をご活用ください。
下記より登録講師の情報をご確認いただけます。

ボランティア講師一覧はこちらをご覧下さい(ボランティア講師一覧PDF) ※令和7年3月31日現在

氏名 今泉 芳湖
分野 「歴史・文学・芸術」
性別 女性
指導内容
  • 「翻訳者 石井桃子の世界」…児童文学者石井桃子を育んだ故郷浦和を著書「幼ものがたり」を通して紹介し、その翻訳の魅力を味わう  
  • 「ポターと桃子の「ピーターラビット」誕生秘話」…「石井桃子」の名作で日本でも人気のある「ピーターラビット」の誕生秘話や作者ポターと桃子の生涯をたどる
  • 「「赤毛のアン」の輝く言葉」…今もなお読者を魅了する「赤毛のアン」の言葉を紹介し、作者モンゴメリと翻訳者村岡花子の生涯を解説する 
活動歴
  • 寄居町中央公民館「『赤毛のアン』をもっと楽しむ教室」(令和5年5月) 
  • 寄居町中央公民館「児童文学講座~クマのプーさんを楽しむ」(令和6年6月)
  • 桶川市坂田コミュニティセンター「ミルンと桃子の『クマのプーさん』誕生秘話」(令和6年8月)
謝金 交通費のみ
氏名 岩瀬 昇一
分野 「健康・スポーツ」
性別 男性
指導内容
  • 「高齢期を元気に楽しく過ごすには」
  • 「さわやかライフで健康づくり」
  • 「思い出のスポーツ放送・名場面」
活動歴
  • いきがい大学伊奈学園専科 「さわやかライフで健康づくり」
  • いきがい大学伊奈学園 「高齢期の心と健康」
  • さいたま市シニア大学 校友会 「高齢期を楽しく過ごすには」
謝金 応相談
氏名 上原 雅子
分野 「社会・ライフプラン」
性別 女性
指導内容
  • 「整理収納講座」
  • 「余り食材を使ったサルベージパーティー」
  • 「フードロスとその活用法」
活動歴
  • 埼玉県県民活動総合センター「食空間から考える幸せな生活とは」(平成29年)
  • 「サルベージパーティー」
  • 「テーブルコーディネートとおもてなし講座」
謝金 応相談(2,000~3,000円程度)
氏名 臼田 孝子
分野 「趣味」
性別 女性
指導内容
  • 「編み物の歴史」
  • 「カギ針編みの基礎(目の作り方、増し方、減らし方)」
  • 「用語・素材・用具等の知識(記号の見方、用語の使い方についての知識)」
活動歴
  • 自宅にて教室開催
  • ひなの会(レース編みの会)指導者(平成23年~)
  • 蓮田市コミュニティーセンター他「作品展示会開催」
謝金 交通費・教材費実費のみ
氏名 内田 昭司
分野 「健康・スポーツ」
性別 男性
指導内容
  • 「心と体のシニア体操」…軽体操実技
  • 「転ばない体づくり」
  • 「60歳代からのフレイル予防」
活動歴
  • 志木市立いろは遊学館「転ばない体づくり」(令和5年11月)
  • 上尾西地区自主防災連合会「富士見小学校避難所開設訓練」(令和5年11月)
  • 上尾シニア軽体操クラブ「健康体操・ダンス・歌」(毎月2~3回)
謝金 応相談
氏名 内海 麻里沙
分野 「心理・コミュニケーション・福祉」
性別 女性
指導内容
  • 発達障害支援について…現在の教員(小学校特別支援)の立場からの発達障害支援方法など
謝金 交通費・教材費のみ
氏名 梅﨑 栄作
分野 「自然・環境・すまい・IT」
性別 男性
指導内容
  • 「生きものってすごい」…科学技術発展の宝庫である生きもの(トンボ、クマムシ等)を学習し、生きものへの愛着を深める
  • 「生きものの形の不思議」…動物(カワセミ、ヤモリ等)や植物(ハス、タケ等)の形の機能とその応用を学習し、生きものへの愛着を深める
  • 「生きものの色の不思議」…動物(チョウ、フクチョウ等)の発色とその応用を学習し、生きものへの愛着を深める
活動歴
  • Cafeあひるの小路「犬・猫ってどんな動物」(令和6年5月)
  • 遊学塾(宮代町図書館)「身近な生きものがすごい!」(令和6年6月)
謝金 交通費・教材費のみ
氏名 梅澤 貞雄
分野 「社会・ライフプラン」
性別 男性
指導内容
  • 「消費者に身近な法律」…売買・契約の法律
  • 「おかねのはなし」…特に高齢者層中心
  • 「やさしいエネルギーの知識」…電力の話が中心
活動歴
  • さいたま市シニアユニバーシティ「シニアのためのお金の話」(令和5年2月、9月)
謝金 応相談
氏名 遠藤 久美
分野 「健康・スポーツ」
性別 女性
指導内容
  • カーレットを楽しもう!…頭脳&コミュニケーションスポーツのカーレットを体験する
活動歴
  • 春日部市公民館「コミセン茶屋」(令和5年)
  • 岩槻区内小学校「放課後活動」(令和5年)
  • 春日部市市民活動センター「ぽぽらフェスティバル」(令和5年)
謝金 交通費のみ
氏名 太田 昭彦
分野 「心理・コミュニケーション・福祉」
性別 男性
指導内容
  • 「コミュニケーション能力向上」…コーチングスキル活用
活動歴
  • 会社会議室「コーチングスキル活用によるコミュニケーション能力向上」(令和2年10月)
謝金 交通費のみ
1 2 3 4 16
ご依頼・問い合わせ

〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台6-26 埼玉県県民活動総合センター内
公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当
電話 048-728-7113(ダイヤルイン)
FAX 048-728-7130