メニュー
閉じる

ボランティア講師一覧

講師をお探しの方

学習活動の講師をお探しの方は、「まなびあい講師」をご活用ください。
下記より登録講師の情報をご確認いただけます。

ボランティア講師一覧はこちらをご覧下さい(ボランティア講師一覧PDF) ※令和7年3月31日現在

氏名 野川 明美
分野 「心理・コミュニケーション・福祉」
性別 女性
指導内容
  • 「色で楽しくコミュニケーション」…色で五感を表現する方法を学ぶ。和の色を学ぶ
  • 「色彩活用講座」…季節の和の色に親しむ。色を通じて内面と外面を見つめなおす
  • 「自分らしさを表現するパーソナルカラーの活かし方」…ありたい自分・魅せたい自分とは?似合う色と好きな色は違う
活動歴
  • 県民活動総合センター「色で楽しくコミュニケーション」(令和元年12月)
  • 県民活動総合センター「色彩活用講座」(令和2年12月)
  • さいたま市立大宮国際中等教育学校「自分らしさを表現するパーソナルカラーの活かし方」(令和4年10月)
謝金 応相談(目安:5,000円以上)
氏名 野口 良次
分野 「趣味」
性別 男性
指導内容
  • やさしいマジック…子どもにかんたんなマジックを教える
  • 人生が変わるマジック…マジックを覚えて人生を豊かに
活動歴
  • 滑川町福田地区老人会「マジック演技」(令和6年6月)
  • 小川町公民館「マジック演技」(令和6年10月)
  • 滑川町ふれあい祭り実行委員会「マジック演技」(令和6年11月)
謝金 交通費のみ
氏名 野村 美佐子
分野 「趣味」
性別 女性
指導内容
  • 「終活」…エンディングノート
  • 「ぬりえカラーセラピー」…ぬりえから気持ちを紐解く
  • 「認知症サポーター養成講座」…認知症サポーター養成講座
活動歴
  • 鴻巣市本町コミュニティセンター「ぬり絵のカラーセラピー」(令和5年4~12月) 
  • いなまち終活サロン花みずき「終活講座」(令和5年10月~) 
  • URわし宮「エンディングノートの書き方」(令和5年11月)
謝金 応相談
氏名 野本 清
分野 「趣味」
性別 男性
指導内容
  • 「暮らしの中に花を」…季節感をテーマに、暮らしの中に花を取り入れる生け花やアレンジをします
活動歴
  • 特別養護老人ホームはるぱてお「フラワーアレンジを楽しもう」(令和6年5月)
謝金 交通費・教材実費のみ
氏名 羽賀 芳秋
分野 「国際・異文化交流」
性別 男性
指導内容
  • 5年間の米国駐在をもとに、政治・経済・社会の多方面にわたる「異文化対応へのヒント」についてお話や討論を行います。さらにビジネス実務経験を踏まえ、以下のことについて基礎的な指導を行います。
  • 「TOEIC/TOEFL」
  • 「プレゼンテーション」
  • 「ビジネスマナー/ビジネス実務」
活動歴
  • 久喜看護専門学校「看護英語」(令和6年8月)
謝金 応相談
氏名 橋本 富夫
分野 「歴史・文学・芸術」
性別 男性
指導内容
  • 「遺跡が物語る生活史」…私たちは、先人の営みを踏まえて現代に生きている。足下に眠る遺跡は発掘調査によって姿を現す。身近な文化遺産である遺跡から、祖先の生活を学ぶ
  • 「民俗学のまなざし」…民俗学は、昔話や祭りを研究するばかりではなく、自分の暮らしを振り返りながら良き伝統を後世に伝えることを目指している。柳田国男の著作から民俗学の視点を学び、身近な祭りや芸能のあり方を考える
  • 「紅花の時代に学ぶ」…江戸時代後期、埼玉県南部の人々は特産物として紅花を育て、江戸と上方に出荷していた。紅花をめぐる人々の営みを紹介しながら、紅花の時代が今に伝えることを考える
謝金 教材費のみ
氏名 花岡 千恵子
分野 「健康・スポーツ」
性別 女性
指導内容
  • 「バランスボールでボディケア」…バランスボールを使って硬くなった筋肉をほぐし、癒着した筋膜をはがしリフレッシュ
  • 「バランスボールで姿勢美人」…ゆっくりエクササイズしながらインナーマッスルを意識して鍛え、姿勢を整えていきます
活動歴
  • 埼玉県立武道館「前期バランスボール講座」(令和6年5月)
  • 埼玉県立武道館「後期バランスボール講座」(令和6年9月)
  • 蓮田市「バランスボール ボディケア」(令和6年10月)
謝金 応相談(目安:5,000円)
氏名 林 勝彦
分野 「趣味」
性別 男性
指導内容
  • 「歌謡吟詠」…演歌、叙情歌などとのコラボレーション
  • 「童謡吟詠」…唱歌とのコラボレーション
活動歴
  • 上尾市社会教育課「相撲甚句と詩吟」(毎月第1・3水曜日)
  • 蕨市生涯学習課「詩吟教室」(毎月第2木曜日)
  • 蕨教育委員会「蕨市文化協会60周年大会」(令和6年3月)
謝金 交通費・教材費のみ
氏名 原 美保子
分野 「心理・コミュニケーション・福祉」
性別 女性
指導内容
  • 「心を豊かにするカラーコミュニケーション」…魅せたい自分を作る色 色が人に与える影響をワークをまじえながら楽しく体験
  • 「カラーコミュニケーションで豊かな支援生活」…心も体も目指すマイナス5才で色を感じて今を楽しむ体験型の講座
  • 「カラーのタイプで分かる心に寄り添うコミュニケーション」…自分を知り、相手を知り、ちがいを受け入れる4タイプ診断実施
活動歴
  • (株)スマイルママコム「子どもの心に寄り添う色のコミュニケーション講座」 Zoom(令和6年1月)
  • (株)スマイルママコム「色を味方に!色を取り入れて心地よいお家にするヒント」Zoom(令和6年3月)
  • ・港区立高輪こども中高生プラザ「子育てに役立つカラーコミュニケーション講座」(令和6年7月) 
謝金 応相談
氏名 比嘉 光三
分野 「自然・環境・すまい・IT」
性別 男性
指導内容
  • 「スマホの基本操作」…スマホ操作で一番迷うポイントの解決方法、意外と知らない基本操作。
活動歴
  • 越谷市社会福祉協議会「スマホ相談会」(令和6年複数回)
謝金 交通費・教材費のみ
1 11 12 13 16
ご依頼・問い合わせ

〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台6-26 埼玉県県民活動総合センター内
公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当
電話 048-728-7113(ダイヤルイン)
FAX 048-728-7130